ざれごと

Twitter(@taa_s3)に書ききれないことをかきます

 

あ・きる [2] 【飽きる・厭▼きる】
( 動カ上一 )
〔四段動詞「あく」の上一段化。近世江戸語以降の形〕
① 同じ物事が何度も続いて、いやになる。いやになって、続ける気がなくなる。 「パン食に-・きる」 「仕事にすぐ-・きて長続きしない」
② 満ち足りて、これ以上はいらなくなる。 《飽》 「好きな物を-・きるほど食べたい」
③ 動詞の連用形の下に付いて、いやになるほど十分に…する意を表す。 「見-・きる」 「そんなせりふは聞き-・きた」
「飽きる」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
退屈 倦怠 倦む 萎える 倦厭

 

 

飽きやすい子供だった。

過去形にしてしまったが、飽きやすさは今も変わっていないと思う。

 

 

同期が会社を辞めた。

その理由は筋が通り過ぎていて、余所余所しさを感じた。

彼らの本心を引き出すには至らなかったから、飽きたんだろう、と僕は僕の物差しで彼らの無言を補った。

ところで退社時にありのまま包み隠さず退社理由を述べる人はどれくらいいるのだろうか、僕には分からないのだけれど、参考程度に今度彼らに聞いてみたいと思う。

 

僕は結構彼らのことが好きで、親しい友人だと思っていた。これからずっと一緒に働くビジョンこそ見えなかったけど、入社1年たらずで疎遠になるなんて想定外だった。

 

彼らの退社を聞いたのは上司経由だった。オフレコだけど、と上司は付け加えた。

 

僕は彼らに、そういえば会社辞めるんだってね、と久々の電話をした。

やりたいことができたと、ひとりは言っていた。

そっかー頑張ってね、さみしくなるなあとその場を良い雰囲気にするために適当なことを言う頃には僕は彼との関係に飽きていた。

 

彼らが辞めても会社は変わらず稼働し続けている。

組織としては大切なことなのだろうけれど、人としては冷たいなと思わなくはない。

かく言う僕も飽きちゃってるから何も言えないけど。

そしてそれは冷たさじゃなくてキャパの問題なんだと思う。文脈的に言い訳がましさあるけど。

 

好きとか嫌いとかじゃなくて、無なんだろうな。関係無

利害関係のない者に対して割くキャパは無益なのだ。

 

周りの勤勉さが眩しすぎて目が潰れそうになる。心が折れそうになる。

でもそれはみんな一緒なんだなあと心折れた友人を片目に少し安心する。

 

当落線上に立っている、気がしているだけでだいぶ線の内側な気がする。

でも誰も心のうちを見せてくれないから、僕も見せる気がないから、多分仕事やめるとか人生やめるとかそういうタイミングで、ああさっきまで僕は彼らは当落線上に居たんだなあと初めて気付くんだろう、自分含めて。

 

まあそもそも心折れたから辞めるっていう前提から間違っている感は否めない。(いままでの1200字はなんだったの?)

本当にやりたいことが見つかったのかもね。自分のこともよく分からないのに、他人のことなんて分かるわけないね。

 

結局僕は自分の物差しでしか他者の行動を評価できない。

同様に他者も僕を他者の物差しでしか測れない。

 

彼は何を思っていたのだろうか。

僕の物差しでは分からなかったし、分かる必要もないし、こういう距離感の人付き合いが一生続くんだろうな。

 

 

最近寒いですね。ほどほどがんばろう。